インスタ運用術

【Instagram】ビジネスアカウントのメリットと切り替え方法

エンドウ
エンドウ
インスタ運用を始めて4ヶ月で2万フォロワーを獲得したエンドウです。
  • インスタグラムのビジネスアカウントってなに?
  • ビジネスアカウントのメリットを知りたい!
  • ビジネスアカウントに移行したい!

こんな要望に添える記事になってます。

この記事では、まずビジネスアカウントがもつ3つのメリットを紹介し、その後ビジネスアカウントへの移行方法を解説しています。

エンドウ
エンドウ
インスタ運用を本気で頑張りたい方は、ぜひ最後まで読んでください。

ビジネスアカウントって?

ビジネスアカウントとは、インスタグラム経由で仕事のオファーを受けるためのアカウントです。

フォロワーが1万人を超えると、企業からPR依頼のメッセージが届くようになります。

その際、企業とスムーズなやりとりができる機能が備わってます。

また、ビジネスアカウントに移行すると、一般アカウントでは表示されない「フォロワーの属性」「投稿の人気度」が見れるようになります。

これらのデータを元に、さらにアカウントを成長させることができます。

一般アカウントからビジネスアカウントに移行することができるので、アカウントを作り直す必要はありませんし、登録料もかかりません

エンドウ
エンドウ
無料でデータがもらえるなら、登録するしかないですよね!

ビジネスアカウントのメリット

ビジネスアカウントに移行することで得られるメリットは3つあります。

  1. ビジネスプロフィール登録できる
  2. 投稿の人気度を知れる
  3. 投稿の広告が作成できる
エンドウ
エンドウ
一つ一つ詳しく解説していきますね。

メリット①ビジネスプロフィールに登録できる

ビジネスプロフィールとは、一般的なプロフィール画面に以下2要素が加えられたものです。

  1. カテゴリー(職業)
  2. 連絡先(メールアドレス・電話番号・住所)

これらをプロフィール画面に表示させることで、自分の発信分野を明確にできます。

そうすることで、仕事のオファーが受けやすくなったり、新規顧客の獲得に繋がったりします。

これが私のビジネスプロフィール画面です。

企業からオファーを受けるには、プロフィール文の構成も大切です。

エンドウ
エンドウ
私が意識してるのは「信頼性」を感じる文章にすること。

プロフィールを見る全ユーザーに「信頼できるアカウント」だと認識してもらうことがフォロワー・仕事の獲得につながります。

そのために発信内容・実績・外部リンクを組み込んだビジネスプロフィールを作りましょう。

メリット②インサイトを知れる

2つ目のメリットは、インサイトを知ることができます。

インサイトって?:ユーザーが気づいていない無意識の欲求

悩める女の子
悩める女の子
うーーん、難しいなぁ。
エンドウ
エンドウ
つまり、ユーザーが求める情報を知れるってことだよ。

私がビジネスアカウントに移行することを激推しする理由がこれです。

インサイトを見ることで得られるメリットは以下3点。

  1. コンテンツに対する評価が数値化される
  2. アカウントへの訪問者数を知れる
  3. フォロワーの属性を知れる

インスタをガチ運用する方はインサイト機能必須です。

エンドウ
エンドウ
1つずつ解説していきますね。

コンテンツに対する評価が数値化される

エンドウ
エンドウ
インサイトでは、コンテンツに対する評価が数値化されます。

インスタコンテンツは「フィード投稿」と「ストーリー」の2種類に分けられます。

フィード投稿・ストーリーはそれぞれ5項目で評価されます。

エンドウ
エンドウ
それぞれの項目を確認していきましょう。
  1. インプレッション:投稿が閲覧された合計回数
  2. エンゲージメント:ユーザーが投稿に対して反応した数
  3. リーチ:投稿を見たアクティブアカウント数
  4. Webサイトクリック数:外部リンクにアクセスした数
  5. フォロワーアクティビティ:フォロワーが投稿を見て起こした行動(フォロー数・プロフィールへのアクセス数・投稿の保存数・シェア数・いいね数・コメント数)

これら5項目をインサイトで確認することができます。

5項目のデータを分析することで、よりユーザーのニーズに沿った投稿を作ることができます。

特に大切なのが「エンゲージメント」と「投稿の保存数」です。

エンゲージメント率って?:ユーザーからの反応を数値化したもの

エンゲージメント率は上記の方法で計算できます。

Instagramにおける、平均的なエンゲージメント率の値は1~2%です。

3%を安定して超えてくると「アカウントの熱量が高い」と判断しましょう。

エンドウ
エンドウ
次に投稿の保存数です。

ユーザーが役に立つ情報と判断した場合、保存数が多くなります。

保存数が増えると、その投稿に対する滞在時間訪問回数が増え、インスタからの評価が上がります。

保存数が増える

➡︎検索上位に表示され続ける

➡︎いいね・保存数・フォロワーが増える

悩める女の子
悩める女の子
つまり、エンゲージメント率と保存数が多い投稿をたくさん作ればいいわけだね!
エンドウ
エンドウ
そういうこと!エンゲージメント率と保存数が多かった投稿を参考にして、新しい投稿を作っていこう!

アカウントへの訪問者数を知れる

インサイトでは、プロフィール画面を通してユーザーが起こしたアクションの数字を見ることができます。

以下5項目のデータです。

  1. インプレッション:プロフィールが閲覧された合計回数
  2. リーチ:プロフィールを見たアクティブアカウント数
  3. プロフィールへのアクセス:プロフィールへアクセスした回数
  4. ウェブサイトクリック数:ウェブサイトをクリックした回数
  5. メール:メールを送信した回数

ここで大切なのが「リーチ数」です。

リーチ数アカウントに興味を持ってくれた人数」です。

エンドウ
エンドウ
自分のプロフィールにどれだけのユーザーが訪れ、フォローしてくれたかを重要視しましょう。

もしリーチ数が多いにも関わらず、フォロワーが増えないのなら、プロフィール文に問題があります。

アカウントに訪れたユーザーをフォローボタンに誘導できるようなプロフィール画面に仕上げましょう。

エンドウ
エンドウ
プロフィール文の作り方は下記記事の2章目で解説してます。
短期間でインスタフォロワーを増やす7の方法【4ヶ月で2万フォロワー達成】 インスタグラムのフォロワーを伸ばしたい! フォロワーを短期間で獲得したい! こんな要望に添える記事になっ...

フォロワーの属性を知れる

インサイトのオーディエンス画面では、下記5項目のフォロワー属性を知ることができます。

  1. フォロワーの増加数(日付別)
  2. フォロワーの現在地
  3. フォロワーの年齢層
  4. フォロワーの性別
  5. フォロワーのアクティブ時間(曜日別)
悩める女の子
悩める女の子
無料でこんなデータが見れるってお得すぎるでしょ!

多くのユーザーにリーチするためには、ユーザーの属性を理解しニーズに沿った情報を提供することが大切です。

参考に、私のアカウントのフォロワー属性は下記の特徴が見受けられます。

  1. 日本在住の英語学習者が8割
  2. 年齢層は10代後半〜30代
  3. 男女比は2:8
  4. アクティブな時間帯は夜間

これらの特徴を踏まえて、

  1. 投稿時間は日本時間に合わせる
  2. 受験対策・海外で使える実践的な英語
  3. 女性が使いたくなるような英語フレーズ投稿
  4. 夜7時〜9時の間に投稿するとフォロワーの目につきやすい

といった対策をとることができます。

エンドウ
エンドウ
属性を知ることはユーザーのニーズを知ることに繋がるのでこまめに確認するようにしましょう

メリット③広告作成

エンドウ
エンドウ
3つ目のメリットは広告を作成できることです。

インスタグラムのタイムライン上あるいはストーリーズ上に写真や動画などの形式で広告を打つことができます。

画像、動画、カルーセル広告など、様々な形式で自分好みの広告を作成できるのがポイントです。

エンドウ
エンドウ
最低1,000円から広告を打つことができるので、お試し感覚で広告を作成するのもアリです。

ビジネスアカウントのデメリット

エンドウ
エンドウ
非公開アカウントはビジネスアカウントを利用することができません。

もともと非公開アカウントとして使っていても、ビジネスアカウントに移行すると強制的に公開アカウントとなってしまいます。

投稿をたくさんの人に見られたくない方は、ビジネスアカウントに移行しないようにしましょう。

ビジネスアカウントに切り替える方法

一般アカウントからビジネスアカウントに切り替える方法を解説していきます。

自分のアカウント画面にいき、右上の「三マーク」をタップします。

右からツールバーが出てくるので、一番下にある「設定」をタップします。

設定画面の上から8番目の「アカウント」をタップします。

すると、アカウントページの一番下に青文字で「ビジネスアカウントに切り替える」と表示されたボタンが表示されるのでタップします。

左側の画像が表示されるので、「次へ」をタップします。

すると「Facebookページをリンク」という画面に移ります。

登録する場合は、表示されているFacebookアカウントを選択。

登録しない場合は画面下にある「今はFacebookにリンクしない」をタップしてください。

投稿をFacebookで共有する必要がない場合は登録しなくても大丈夫です。

次に、カテゴリーを選択する画面が出てきます。

オススメ欄に自分の職業がなければ、上の検索画面で調べましょう。

選択後、「次へ」をタップすると連絡先を入力する画面に移ります。

住所・電話番号・メールアドレスの中から、必要な情報を入力してください。

入力完了後「完了」をタップしましょう。

ビジネスプロフィールに移行しますか?」にOKすると、ビジネスアカウントに移行完了です。

プロフィール画面に「カテゴリー名」と「連絡先」が追加されているのを確認しましょう。

ビジネスアカウントの解除方法

ビジネスアカウントの解除方法について説明していきます。

エンドウ
エンドウ
3分くらいで解除できるので、サクッとやっていきましょう。

自分のアカウントページにいき、右上の「三マーク」をタップしましょう。

次に、一番下にある「設定」をタップします。

設定画面の上から8番目に「アカウント」があるので、それをタップします。

次に表示される画面の一番下に「個人アカウントに切り替える」ボタンがあるのでタップします。

個人用アカウントに切り替えますか?」という問いかけに対して「切り替える」をタップします。

これで個人アカウントに切り替え完了です。

エンドウ
エンドウ
最後まで読んでくださってありがとうございました!

番外編

エンドウ
エンドウ
現在、ご自身でインスタ運用されている方に問題です!

文章内の空欄に当てはまる単語を答えられるでしょうか?

  1. いいねよりも〇〇を重要視する必要がある
  2. インスタ初心者が選ぶべきハッシュタグは、タグ数が〇〇以下のもの
  3. 投稿に対する〇〇が増えると上位表示されやすくなる

すべて答えられなかった方は下記ページへレッツゴー!

無料で有益なインスタノウハウをゲットしましょう。

インスタコンサル・運用代行やってます【4ヶ月で2万フォロワー獲得した実績アリ】 インスタ運用を成功させるためには、以下のようなノウハウを知っておく必要があります。 いいねよりも保存数を重要視する...