インスタ運用術

インスタ開設1ヶ月目にフォロワー100人しか増えなかった6つの理由

エンドウ
エンドウ
インスタ運用を始めて4ヶ月で2万フォロワーを獲得したエンドウです。
悩める女の子
悩める女の子
  • インスタのフォロワーが増えない原因を知りたい!
  • インスタのフォロワーが増えない時の改善策を知りたい!

こんな疑問を解決できる記事になってます。

この記事で紹介する『インスタフォロワーが増えない6つの原因』を知れば、フォロワーが増えないと悩むことがなくなります。

エンドウ
エンドウ
インスタ開設1ヶ月目にフォロワーが100人しか増えなかったわたしの実体験をもとにした、再現性の高い記事になってます。

インスタのフォロワーを増やしたい方はぜひ読んでください。

原因①ニーズある投稿ができていない

ユーザーが求める情報を提供しないと、フォロワーは増えません

あたりまえのことですが、できていない方がとても多いです。

エンドウ
エンドウ
ついつい、投稿内容にエゴが入ってしまい、自分にとって都合のいい投稿になってしまいがちです。

ユーザーは今後も投稿を見続けたいと思いフォローボタンを押します。

この思いにさせるのは投稿の中に下記の要素が入っている場合が多いです。

  • 役に立つ情報を投稿してくれている
  • 参考にしたい情報がある
  • 時代の流行を知れる

これら3つに共通して言えるのはユーザーがほしい情報が多く詰まっていることです。

ユーザーの役に立つ情報を提供しないと、フォロワーが増えないことはもちろん、投稿を見てもらえもしません

少々厳しいことを言うようですが、世の有名インスタグラマーを見てもらえばわかるように、ユーザーに価値を与えています。

だからフォロワーは投稿を見続けてくれるのです。

求められる投稿を作るには、まずユーザーのニーズを知る必要があります

ユーザーのニーズを知るには、投稿を届ける相手、つまりペルソナを設定しましょう。

ペルソナを細かく設定すればするほど、簡単にユーザーの欲しい情報を知ることができます

エンドウ
エンドウ
詳しくは下記の記事に書いてます。
【初心者向け】インスタを始める前に決めておくべき5つのこと こんな疑問を解決できる記事になってます。 この記事で紹介する『インスタを始める前に決めておくべきこと』を知っておくと、...

原因②質の高い投稿ができていない

エンドウ
エンドウ
質の高いコンテンツを投稿できなければフォロワーは増えません。

とにかく最初は質より量!という意見は的外れ。

投稿の質を下げて毎日投稿するよりも、質の高い投稿を1週間に1回投稿する方がいいです。

自分のアカウントのフォロワーになったと想像してみてください。

期待値が高まるのは『質の低い投稿が毎日ある』のと、『質の高い投稿が1週間に1度ある』の、どちらですか?

圧倒的に後者ですよね。

質の高い投稿は内容が濃く網羅性があり、フォロワーが求める情報を含んでいる可能性が高いです。

フォロワーに期待される投稿を作ることが、フォロワーが増える一つの要因だと言えます。

わたしがインスタを始めた時の投稿は質の高いものではありませんでした。

当時は英語日記の習慣化を目的にインスタを運用していました。

構成としては、

  • 英語のフレーズ
  • 例文
  • 英語日記

というペラペラの内容。

日記の内容に共感してもらい、ファン化を進める戦略でしたが、フォロワーが少ない状態でやっても、ただの自己満記録になってました。

毎日投稿を続けても、いいね・フォロワーが増えない日々。

質の低い投稿は何の意味もありません。

エンドウ
エンドウ
逆に、このことに気をつけるだけでフォロワー数は増えるでしょう。

原因③拡散方法が分かっていない

エンドウ
エンドウ
いくら質の高い投稿をしても、拡散方法を知らないとフォロワーは増えません。

インスタの拡散経路は以下の2点が挙げられます。

  • ハッシュタグ
  • ストーリー

違いとしては以下の2点が挙げられます。

  • ハッシュタグ➡︎フォロワー外に投稿を届けるため
  • ストーリー➡︎フォロワーに投稿を届けるため

フォロワーを増やすために必要なのはハッシュタグを使った拡散方法です。

ハッシュタグをつける時の注意点として、以下2点が挙げられます。

  • タグは最大の30個つける
  • フォロワー数が少ない間はタグ数が少ないタグを選ぶ

ハッシュタグ選定がうまくいけば、投稿をユーザーに見つけてもらいやすくなり、フォロワー数は順調に伸びていきます。

エンドウ
エンドウ
当時の私は、これだけ重要なハッシュタグの付け方をよく知りませんでした。

ハッシュタグの数は1〜5個、めんどくさいとハッシュタグをつけない日もありました。

しかも、検索数の多いタグばかりを選んでいたので上位表示もされず、効果のないハッシュタグを1ヶ月間つけ続けていました。

投稿が見つけてもらえない➡︎新規フォロワーが増えない

この永遠ループだったんです。

いくら質が高く、ニーズに沿った投稿をしても、拡散方法を理解していないと投稿作成に費やした時間が無駄になります。

下記の記事を参考にしながら、自分にあったハッシュタグを見つけてください。

短期間でインスタフォロワーを増やす7の方法【4ヶ月で2万フォロワー達成】 インスタグラムのフォロワーを伸ばしたい! フォロワーを短期間で獲得したい! こんな要望に添える記事になっ...
エンドウ
エンドウ
ストーリーを使った拡散方法は以下の記事にまとめてあります。
【完全版】インスタグラムで『投稿・ストーリー』をシェアする方法 自分・友達のインスタ投稿をシェアする方法が知りたい 特定の人に投稿をシェアしたい 自分の投稿をシェアされたく...

原因④レイアウトに統一感がない

エンドウ
エンドウ
インスタでフォロワーを獲得するにはレイアウトを統一することが大切です。

なぜなら、レイアウトに統一感を持たせるだけで、自分のアカウントページがグッと魅力的に見えるようになるからです。

また、レイアウトに統一感を持たせるだけで、他アカウントとの差別化になり、フォロワー獲得につながります。

参考に、こちらの画像がインスタ開設初期の投稿レイアウトです。

背景色は白に統一しているものの、色が少なく、アクセントがありませんよね。

これではユーザーに印象に残りづらく、投稿をタップされづらいです。

そして、現在のレイアウトがこちら。

レイアウトの配色を多くし、目につくようなレイアウトに変えました。

また自分をキャラクター化することで、親しみやすく、覚えてもらいやすくしました。

エンドウ
エンドウ
このレイアウトに変更した後の方が、1投稿あたりのインプレッションが多くなりました。

またインスタでは、投稿の表紙が正方形で表示されます。

長方形の写真を表紙に選択してしまうと、写真がうまく収まりきらなかったり、文字が切れてしっかり読むことができなくなります。

これは大きな機会損失です。

画像や文字が見切れているだけで、メッセージが伝わりにくくなり、投稿をタップする気が失せてしまいます

一番注目を浴びる投稿表紙で、このようなミスはしないようにしましょう。

【インスタグラム】投稿づくり・画像編集に役立つ『無料』アプリ6選 テキストで投稿を作りたい イラストを交えた投稿を作りたい ストーリーのデザインをこだわりたい これ...

原因⑤プロフィールが充実していない

エンドウ
エンドウ
プロフィールを充実させると、アカウントに訪れたユーザーからフォローされやすくなります。

といっても、ただの自己紹介文では魅力を感じてもらえません。

プロフィール文を作る時は、以下3つの要素を入れるようにしてください。

  • 発信内容
  • 実績
  • その他プラットフォーム

『どんな情報提供をしてくれるのか・情報の信頼性はどれくらいなのか』明確に伝わるように作りましょう。

次にユーザー名です。

エンドウ
エンドウ
テンプレートはこちら。

ユーザー名@発信内容・職業

ユーザー名を見ただけで発信内容がわかる名前にするのがポイント。

なぜなら、インスタはユーザー名の表示回数が非常に多いからです。

  • オススメ欄
  • 検索欄
  • フォロー・フォロワー欄

以上3つの項目欄で表示されます。

エンドウ
エンドウ
ユーザーがアカウントにきてくれるかどうかは、その2つの情報にかかっているというわけです。

アカウント開設初期のわたしのユーザー名は、本名をローマ字表記しただけ。

オススメ欄にアカウントが表示されても、何を発信している人なのか分からず、興味を持ってもらえませんでした。

一瞬で、何者かがわかるプロフィールを作りましょう。

エンドウ
エンドウ
プロフィールの作り方をより詳しく解説してる記事はこちら
短期間でインスタフォロワーを増やす7の方法【4ヶ月で2万フォロワー達成】 インスタグラムのフォロワーを伸ばしたい! フォロワーを短期間で獲得したい! こんな要望に添える記事になっ...

原因⑥競合アカウントの分析ができていない

エンドウ
エンドウ
競合アカウントを分析することで、ユーザーに受ける投稿をリサーチすることができます。

競合アカウントを分析することで得られるメリットは以下の通りです。

  • ユーザーにウケる投稿がわかる
  • タグ選びの参考になる

極論、競合を分析するだけで、ユーザーのニーズ調査やタグ選びをしなくてよくなるんです。

悩める女の子
悩める女の子
えっ!めちゃくちゃ楽できるじゃん!
エンドウ
エンドウ
もちろん、自分の身の丈にあったアカウントを参考にする必要があるよ。

インスタを始めたばかりの私はこれらのメリットに気づかず、競合アカウントを知ろうとしませんでした。

競合アカウントとの差別化もできず、どんな投稿がウケるのか知らないまま、闇雲に投稿し続けていたんです。

エンドウ
エンドウ
今振り返ってみると「時間を無駄にしてたなぁ」ってめちゃくちゃ思います。

アカウントが伸びるには必ず理由があるし、その逆も然りです。

効率的にインスタのフォロワーを獲得したい方は、私のような失敗をしないよう注意してください。

エンドウ
エンドウ
最後まで読んでくださってありがとうございました。

番外編

エンドウ
エンドウ
現在、ご自身でインスタ運用されている方に問題です!

文章内の空欄に当てはまる単語を答えられるでしょうか?

  1. いいねよりも〇〇を重要視する必要がある
  2. インスタ初心者が選ぶべきハッシュタグは、タグ数が〇〇以下のもの
  3. 投稿に対する〇〇が増えると上位表示されやすくなる

すべて答えられなかった方は下記ページへレッツゴー!

無料で有益なインスタノウハウをゲットしましょう。

インスタコンサル・運用代行やってます【4ヶ月で2万フォロワー獲得した実績アリ】 インスタ運用を成功させるためには、以下のようなノウハウを知っておく必要があります。 いいねよりも保存数を重要視する...