- インスタとツイッターの違いを知りたい!
- 自分に向いているSNSがどっちなのか知りたい!
こんな疑問を解決できる記事になってます。
この記事で紹介する『インスタとツイッターの違い5つ』を知れば、それぞれのSNSが持つ特徴と、自分に向いているSNSがどれなのかが分かるようになります。
インスタとツイッターの違いを知りたい方はぜひ最後まで読んでください。
目次
インスタとツイッターの違い①利用者数・ユーザー層
まず、インスタとツイッターの利用者数とユーザー層を説明していきます。
結論から先に言うと、各SNSの特徴は以下の通りです。
- インスタ➡︎月3,300万人が利用し、10〜20代で半数以上を占める
- ツイッター➡︎月4,500万人が利用し、20〜40代の男女が半々
インスタ:若い女性ユーザーが多い

インスタの利用者数は、短期間で急激に伸びています。
2018年11月時点:2,900万人➡︎2019年3月時点:3,300万人に増加

理由としては、以下のようなことが考えられます。
- 写真や動画をフォロワーとシェアしやすい
- インスタ映えするカフェやお店が増えた
- 日記・ミニブログ化してきている
また、インスタのもうひとつの特徴は、10〜20代の女性ユーザーが多いことです。
そのため、インスタ内で人気が出るアカウントはどれも女性ユーザー好みです。
- ファッションアカウント
- メイクアカウント
- 恋愛マンガアカウント
インスタでたくさんのフォロワーを獲得するのなら、女性のニーズに応えられる投稿を作れるかが鍵になってきます。
ツイッター:ユーザー男女比が半々

ツイッターの利用者数はインスタを上回ります。
2016年9月:4,000万人➡︎2017年10月:4,500万人
実際、ツイッターユーザーの平均年齢は20〜30代となっています。
インスタ
- インスタの利用者数は急激に伸びている
- 10〜20代の女性ユーザーが半数を占めている
ツイッター
- 利用者数は緩やかな右肩上がり
- 増加率の勢いはインスタに劣る
- 20〜30代の男女が多い
インスタとツイッターの違い②投稿内容
インスタとツイッターの投稿内容はまったくの別物です。
- インスタ➡︎写真・動画
- ツイッター➡︎テキスト
より細かく解説していきますね。
インスタ:写真・動画
インスタの特徴は以下5点です。
- 写真が1投稿につき10枚まで載せられる
- 動画が1投稿につき10個まで載せられる
- 写真の加工・動画の加工ができる
- 写真サイズは正方形と長方形を選べる
- 投稿の説明文の文字数制限はない

また、1投稿あたり写真や動画を10枚まで載せることができるので、自由度が高いところも特徴です。

また、自分の投稿に対する反応は「いいね数」として表示されます。
魅力的な写真を投稿すれば、いいね数やコメントも増えますし、ハッシュタグを使えば多くのユーザーと繋がることができます。
ツイッター:テキスト

ツイッターの特徴は以下の通りです。
- 投稿できる写真が最大4枚まで
- 動画は1本のみ
- 140字の文字数制限あり

といっても、文字数制限があることで身につけられるスキルがあります。
- 要約能力がつく
- 優先順位をつけやすくなる
- 人に伝わりやすい構成内容を作れる
これらのスキルはビジネスをする上で役立ちます。
クニトミさんのブログ➡︎『ブログカレッジ』
インスタ
- 写真・動画が投稿可能
- 投稿の自由度が高い
- 日記・ミニブログ化している
ツイッター
- テキストで投稿可能
- 字数制限あり(140字)
インスタとツイッターの違い③投稿頻度

インスタとツイッターでは、投稿頻度に大きな違いがあります。
- インスタ➡︎投稿頻度:少
- ツイッター➡︎投稿頻度:多
なぜこのような違いが生まれるのかについて、詳しく説明していきますね。
インスタ:『過去のことをまとめて』投稿スタイル

インスタの投稿回数は少なめです。
その理由はズバリ、過去に起こったことを写真と合わせて投稿するスタイルだからです。

逆に、インスタに投稿するには写真が必要になってくるので、写真を撮るのが面倒な方にはオススメしづらいSNSです。
ツイッター:『現在のことを1つずつ』投稿スタイル

ツイッターは『現在のことを1つずつ』投稿するスタイルです。
インスタ
- インスタは過去のことをまとめて投稿
- 写真を撮るのが面倒な方にはオススメしづらい
ツイッターf
- ツイッターは現在のことを1つずつ投稿
- 話題がコロコロ変わっていくのが特徴
インスタとツイッターの違い④拡散経路

次にインスタとツイッターの拡散経路の違いを説明していきます。
- インスタ➡︎検索型
- ツイッター➡︎拡散型
ひとつずつ解説していきます。
インスタは検索型

インスタの投稿は以下の経路からでしか見つけられません。
- ハッシュタグの検索画面から
- タイムラインから
- オススメ画面から
検索画面➡︎検索されやすいハッシュタグをつける
タイムライン➡︎フォローされる
オススメ画面➡︎多くのフォロワー・いいね数を獲得する

以上3つの条件の中で1番簡単なのが、ハッシュタグの検索画面で投稿を見つけてもらう方法です。

ツイッターは拡散型

ツイッターのリツイート機能が拡散経路を作ってくれます。
ツイートを自分のフォロワーと共有するときに使う機能
リツイートされやすいツイートの特徴はこんな感じ。
- 有益な情報
- 共感される内容
- 人を煽るような内容
https://twitter.com/im_endo96/status/1120165846976909314
参考に、合計120リツイートされたツイートを見ていきましょう。
自己肯定感が強い私の彼を、おもしろおかしく漫画にした時のツイートです。

このツイートは、①有益な情報と②共感される内容の2つをおさえた内容になっています。
有益ポイント➡︎自己肯定感の高め方
共感ポイント➡︎カップルの惚気話

こちらが実際のツイートインプレッションです。
120リツイートで、10万人以上のユーザーに見てもらえました。

拡散されやすいSNSはツイッターです。
といっても拡散時間は長くてもせいぜい1〜2日ほど。
インスタで長期的に見てもらえる投稿を作りたいか、ツイッターで時の人となりたいか、自分の好みに合わせて選択してください。
インスタ
- インスタは検索型
- ハッシュタグの検索画面から見つけてもらうのが一番簡単
- 即効性なし
ツイッター
- ツイッターは拡散型
- リツイートされやすい投稿を作れば多くのユーザーに投稿を届けられる
- 即効性あり
インスタとツイッターの違い⑤機能の充実度

次に機能の充実度を解説していきます。
各SNSで特有の機能はこちら。
インスタ➡︎ストーリー機能・保存機能
ツイッター➡︎リツイート機能・ブックマーク機能
これらの機能はとっても便利なので、ひとつずつしっかり確認していきましょう。
インスタ:ストーリー機能・保存機能

もっとも多くのインスタユーザーが使っている機能がストーリー機能です。
写真や動画をスライドショーのような形式で投稿することができる。24時間が経つと自動的に削除されるところが特徴。

次に保存機能について。
投稿を保存できる機能。投稿内容が気に入ったり、繰り返し見たいと思ったときに活躍する。
- 投稿を見てくれる回数が増える
- 投稿滞在時間が増える
https://www.instagram.com/p/BwW0vmpA_wO/?utm_source=ig_web_copy_link
参考に、こちらの投稿は『いいね:2,600・保存:3,800』を獲得しました。
多くのフォロワーを獲得したい方は、保存機能の攻略は必須です。
保存数を増やすコツはこちらの記事で紹介してるので、参考にしてください。

ツイッター:リツイート機能・ブックマーク機能

ツイッターの便利な機能はリツイート機能とブックマーク機能です。
気になったツイートを保存してあとで読める機能
これも、インスタの保存機能と同じような役割をになってます。

インスタ
- インスタはストーリー機能・保存機能がある
- ストーリーはツイッター的な役割を担っている
- フォロワーを獲得したいなら保存数を稼ごう
ツイッター
- ツイッターはリツイート機能・ブックマーク機能がある
- リツイートによって投稿の拡散が簡単にできる
- ブックマークを獲得しても、フォロワー獲得には繋がらない
番外編
文章内の空欄に当てはまる単語を答えられるでしょうか?
- いいねよりも〇〇を重要視する必要がある
- インスタ初心者が選ぶべきハッシュタグは、タグ数が〇〇以下のもの
- 投稿に対する〇〇が増えると上位表示されやすくなる
すべて答えられなかった方は下記ページへレッツゴー!
無料で有益なインスタノウハウをゲットしましょう。
