- インスタを短期間で攻略するには何をすればいいの?
- インスタを始める前に知っておくべきことってあるの?
こんな疑問を解決できる記事になってます。
この記事で紹介する『インスタを始める前に決めておくべきこと』を知っておくと、インスタを短期間で攻略できる可能性があります。
インスタを始めたい方はぜひ読んでください。
目次
【インスタを始める前に】ミッションを決める

ミッション=「アカウントが果たすべき使命」
そのアカウントを通して何を成し遂げたいのか、社会に対してどういった価値を提供するのかを示すものです。

ミッションは、アカウント作成時に決めておくのがベスト。
なぜなら、ミッションが定まっていると、アカウントの方向性に迷わなくなるからです。
ミッションを決める作業は、どのプロットフォームを始める際にも必要です。

まず、ミッションを決めるメリットは以下の通りです。
- ペルソナが明確になる
- 方向性が明確になる
ペルソナが明確になる

ペルソナ=「商品・ブランドを利用するユーザーの人物像」

ペルソナを細かく設定すればするほど、ユーザーが求める情報が明確になります。
なので、投稿を作る際も質の高いコンテンツを作りやすくなります。
インスタ内でのポジションを確立するためにも、ペルソナ設定は大切になってきます。
方向性が明確になる

もし、方向性が定まらないまま投稿を続けると、
- メッセージ性のない投稿ばかりが増える
- 投稿に統一感がなくなる
- 一周回ってどんな投稿をすればいいのか分からなくなる
といった、負のループに陥ります。
結果、いいねもフォロワーも増えないアカウントになってしまいます。

あらかじめ方向性を明確にしておくと、これらに悩む時間を割くことができます。
そして、投稿づくりにコミットできるというわけです。
【インスタを始める前に】ミッションの作り方

まず、自分のアカウントを想像しながら、以下の質問に答えていきましょう。
- ターゲットにしたいユーザーは?
- そのユーザーはどんな悩みを抱えている?
- そのユーザーの悩みを解決できる情報は世の中にあるのか?不足しているのか?
- 不足してるのなら何が課題なのか?
- あなたはそのユーザーにどんな価値を提供できるのか?

問:ターゲットにしたいユーザーは?
- 英語の文法を学びたい英語学習者(10代後半〜20代後半)
問:そのユーザーはどんな悩みを持っている?
- 英文法に自信がない
- 文法書の説明がわかりにくい
- 英語を1から始めるけど何から始めればいいか分からない
- 英会話に必要な必要最低限の英文法を知りたい
問:そのユーザーの悩みを解決できる情報があるか?不足してるか?
- 当時のインスタの英語垢にはなかった
- 簡単英語フレーズを紹介するインスタアカウントしかなかった
問:不足してる理由は?
- 文法を解説するスキルがなかった
- 既存のアカウントのマネをしてた
- 需要に気づかなかった
問:そのユーザーにどんな価値を提供できるか?
- わかりやすく、シンプルな文法解説を提供する
- 文法の理解度を深めることができる

5つの質問にすべて答えることができれば、アカウントを運用していくビジョンが明確になっているはず。
【インスタを始める前に】ミッションを一言で表す

こうすることで、より具体的なイメージを抱きやすくなります。
参考に、私が掲げているインスタミッションを一言で表したのが以下の通り。
10代〜20代の英文法が苦手な英語学習者に、シンプルでわかりやすい英文法の解説コンテンツを提供することで、英文法に対する自信を持ってもらう。
これを達成できれば、投稿に対する「いいね!・フォロワー」が増えやすくなるというわけです。
【インスタを始める前に】ミッションをSNSで発信する


ミッションをSNSで発信するメリットはズバリ、『濃いフォロワー』の獲得につながるということです。
理由や想いがある発信は、フォロワーの『共感』を生み出します。
そして『共感』は『濃いフォロワー』を生み出すんです。

- どうしてアカウントを開設したのか
- どうして文法紹介をすると決めたのか
- どうして英語を発信してるのか
ここまでセットで発信することが、共感されるアカウントを作る第一歩となります。
夢や願望を発信する人は多いですが、理由や想いまで知って、初めて人は心を揺さぶられます。
明確になったミッションを短いキャッチーな言葉で語り、フォロワーの共感を生み出しましょう。
【インスタを始める前に】やらないことを決める

なぜなら、これを決めていないとフォロワーからの信頼を失う可能性があるからです。
参考に、わたしはアカウントと関係ないPR案件は絶対に受けないと決めています。

インスタが軌道に乗れば、様々な企業からPR案件を依頼されるようになります。
つい先日わたしは、無料でリュックをもらう代わりに、その商品を紹介するPR案件を依頼されました。
と揺らぎましたが、結局案件は断ることに。

なぜなら、英語を学ぶためにフォローしてくれてる方の中に、リュックの情報を求めている方は誰一人いないからです。
さらに、フォロワーがPR案件の仕組みを理解してる場合「利用されてる」と感じるかもしれません。
目先の利益を追って、アカウントの方向性と合わない案件を引き受けると、フォロワーの信頼を失いかねません。
なのでわたしは、アカウントと関係ないPR案件は絶対に受けないと決めています。
まとめ:ユーザーに愛されるコンテンツが勝つ
結局、インスタを運用する上で大切なのはコンテンツがユーザーに愛されるかどうかです。
愛されるコンテンツは、見続けられるし、価値があります。
そして、愛されるコンテンツを作れるかどうかはミッションを設定する時点で決まります。

最後に、ミッションの作り方をもう一度押さえておきましょう。
- ターゲットにしたいユーザーは?
- そのユーザーはどんな悩みを抱えている?
- そのユーザーの悩みを解決できる情報は世の中にあるのか?不足しているのか?
- 不足してるのなら何が課題なのか?
- あなたはそのユーザーにどんな価値を提供できるのか?
長くフォローされるコンテンツを生み出すためにも、今回の記事を参考にして頂ければ嬉しいです。

番外編
文章内の空欄に当てはまる単語を答えられるでしょうか?
- いいねよりも〇〇を重要視する必要がある
- インスタ初心者が選ぶべきハッシュタグは、タグ数が〇〇以下のもの
- 投稿に対する〇〇が増えると上位表示されやすくなる
すべて答えられなかった方は下記ページへレッツゴー!
無料で有益なインスタノウハウをゲットしましょう。
