- インスタグラムのフォロワーを伸ばしたい!
- フォロワーを短期間で獲得したい!
こんな要望に添える記事になってます。
この記事で紹介する『フォロワーが増えるインスタアカウントの作り方』とを実践すると、短期間でインスタを成功させる方法が分かります。
インスタ運用を本気で頑張りたい方はぜひ読んでください。
私のアカウントのデータを公開【当記事の信頼性】
私のインスタアカウント(@im_endo96)のフォロワー推移がこちらです。
昨年9月から本格的に英語垢として運営を始め、12月に2万フォロワーを獲得しました。

次に各投稿のインプレッション数です。
インスタグラマーの保存数の平均はいいねの10〜30%と言われていますが、当アカウントは120%越え。
これは価値ある投稿ができている証拠です。
フォロワーが増えるインスタアカウントの作り方
- ユーザー層の分析をする
- タグを決める
- 投稿内容を決める
- レイアウトを決める
- プロフィールを完成させる
- 競合アカウントを知る
- スポンサーをつける
この手順でアカウントを作っていきます。
方法①メインユーザー層の分析

メインユーザー層:インスタを頻繁に使用している年代・性別のこと
メインユーザー層を知らないと、インスタ攻略は始まりません。
インスタは圧倒的に女性ユーザーが多く、大部分を占めているのが20~30代の女性です。
そのため、インスタで人気が出るのは
- ファッションアカウント
- メイクアカウント
- 恋愛漫画アカウント
- イケメンアカウント
など、女性の需要を満たしたものが多いです。
つまり、女性ユーザーが多いことを知らないということは『ユーザーが求める情報』を理解できていないのと同じです。

参考に、こちらが私のインスタアカウントのフォロワー属性です。
画像を見てもらえばわかるように、20〜30代の女性フォロワーが多いことが特徴です。
そこで確認してもらいたいのが『あなたの強みは20〜30代の女性に受けるのか?』という点です。
この点を満たしていないアカウントはインスタでは伸びにくいです。
参考に、5ヶ月で1.5万フォロワー達成された小林亮平さん(@ryoheifree)のインスタアカウントを見てみましょう。

『金融×女性×若年層』は一見相性が悪いように感じますが、小林さんは節約・貯金など20代が知りたいテーマにフォーカスすることで20代のニーズをつかんでます。
つまり、自分が発信したい情報よりも、インスタユーザー(特に20代〜30代の女性)に求められる情報を発信することが大切です。
方法②発信分野のハッシュタグ数を確認

自分の発信分野のハッシュタグ数をチェックしましょう。
なぜなら「ハッシュダグ数=インスタユーザーの需要」だからです。
というのも、発信内容がユーザーのニーズに沿っていないと、投稿が人の目に触れることはありません。

これらは私がいつも使っているタグです。
1万フォロワー以上の獲得を目標にするのなら、下記の数字を参考にしてください。
- 発信分野のタグの種類が50~100
- タグ数が10万~100万

「タグジェネ」ハッシュタグの人気度を、AIが自動でランク付けしてくれる無料ツールです。
キーワードを打ち込むと、検索数が多い順にハッシュタグを表示してくれます。


まず、検索ボックスに自分が調べたいキーワードを入力します。
検索結果の中から気に入ったタグをクリックすると、画像のように黄緑色で囲まれます。

次に、真ん中のファイルボタンを押すと、投稿文章の中に入れるハッシュタグをコピーをすることができます。

右側の数字ボタンを押すと、自分が選んだハッシュタグに対してタグジェネからのワンポイントアドバイスがもらえます。
- 検索ボックスに自分が調べたいキーワードを入力
- 検索結果の中から気に入ったタグをクリック
- 真ん中のファイルボタンをクリックし、ハッシュタグをコピー
- 右側の数字ボタンをクリックし、ワンポイントアドバイスを受ける
ただし、アカウント開設初期の0~1000フォロワーまではタグ数50万以下のDランク・Eランクの検索上位を狙いましょう。
なぜならフォロワー数が多いことが、タグ数50万以上の検索上位に食い込む一つの条件だからです。
まずは、小規模タグの上位9個に投稿がランクインすることを目標にやっていきましょう。
方法③希少性の高い投稿をする

次に投稿内容を決めていきましょう。
ユーザーの為になる投稿を作ることが大前提。
投稿内容を決める時に見てほしいポイントは、各タグで上位表示されている9つの投稿です。

アカウントを目立たせる為には他アカウントと同じ内容を発信しても意味がありません。
上の画像を例に挙げると、9枚中6枚が英語フレーズ紹介、2枚が日記、1枚が発音となっています。
検索上位9つに無くて、自分が発信できて、ユーザーに求められる情報は何か、探しましょう。

ちなみに私の例だと、アカウントを開設した頃はほとんどの英語垢が『写真×英語フレーズ』を投稿していたので、私は『テキスト×英文法の解説』を投稿することにしました。
つまり、他の発信者がやっていない方向から投稿することが大切です。
より検索数が多いキーワードで、こういった投稿を作ることができると完璧ですね。
方法④レイアウトで差別化を図る


上の画像は「#英語の勉強垢」と調べた時に出てきたものです。
レイアウトを決める際は、投稿一覧を見たときにユーザーの目を引くことが重要です。
検索上位9位が写真で勝負しているのなら、文字やイラストでアピールするなど別の方向からアプローチしましょう。
そうすることで、競合が多い分野でも、簡単に目立つため投稿を見てくれる回数が増えます。

参考に、私のアカウント開設初期時代のレイアウトを紹介します。
また、アクセントのないシンプルな投稿は、単調で印象に残りづらいです。
なので、画面中心に色のある投稿を配置することで、レイアウトにアクセントを持たせていました。
統一感のあるレイアウトにする

なぜなら、投稿に統一感を持たせるだけで、自分のアカウントページがグッと魅力的に見えるようになるからです。
そうすることで他との差別化につながり、いいね・フォロワーを増やすことができます。
- テーマ➡︎自分が好きなテーマにする
- アングル➡︎同じ角度から撮影する(料理・服・小物は統一しやすい)
- 色➡︎背景の色を揃える
- 加工➡︎毎回同じフィルターで写真編集する
参考に、わたしがセブ島にインフルエンサー留学した時の投稿レイアウトがこちら。
アカウントの固定キャラクターを作る

そうすることで自分の投稿が他と混ざっても、フォロワーに見つけてもらいやすくなるからです。
また、固定キャラクターをフォロワーに印象づけると、投稿を一目見ただけで「〇〇さんの投稿だ」と気づいてもらえます。

例えば、私の投稿レイアウトがこちら。

先ほど紹介した小林さんのインスタでも、固定キャラクターが使われています。
下記の記事では、投稿づくりに役立つ無料編集アプリについて詳しく紹介してます。

方法⑤プロフィールは「信頼性」が大切

自分が何者なのかを明確にする
インスタでウケるのはこういったアイコンです。
- 自分の顔写真
- 似顔絵イラスト
- 発信内容を表現する写真(例:写真アカウント➡︎カメラを構えた自分)
また、インスタのアイコンはタップしても拡大できません。
なので、これらの写真はインスタ向きではないので注意してください。
- 画質が悪い
- 顔が認識できない
次にユーザー名を決めましょう。
(ユーザー名)@(発信内容・職業)
インスタでは@マークの後ろに自分の発信内容を書いておきましょう。
ユーザー名を見ただけでどんな発信をしているかわかる名前にしておくのがオススメです。

Twitterではフォロワー欄・おすすめ欄に飛ぶと、アイコンとユーザー名と一緒にプロフィール文が表示されます。

一方でインスタの場合、アイコンとユーザー名しか表示されません。
インスタは、プロフィール文が表示されないので、アイコンとユーザー名だけで自分の発信内容を伝える必要があるということです。
次にプロフィール文です。
- 自分の発信内容
- 実績・権威性
- その他のプラットフォーム
これらの要素を入れ『どんな情報提供をしてくれるのか・情報の信頼性はどれくらいなのか』明確に伝わるプロフィール文を作りましょう。

私の実際のプロフィール文がこちら。
読みやすいように、1行1文で収めるようにしてます。

また、6月27日のアップデートにより、プロフィール表示が上部3行のみになりました。
そのため、特に伝えたい要素を上3行内に収めることが重要です。
URLは『 POMU.ME 』を使う

インスタのプロフィールに表示できるURLは1つだけです。
という方にオススメなツールが「POMU.ME」。

「POMU.ME」を使うと、SNSアカウントやウェブサイトを1ページにまとめることができます。
- インスタのアカウントがあれば誰でも作成可能
- 完全無料
- デザインをカスタマイズできるからインスタの世界観を壊さない
などなど、たくさんのメリットがあります。
方法⑥競合アカウントを知る

まず、自分の競合になるであろうアカウントを5~10個見つけ、フォローしましょう。
ライバルアカウントから学べることは2点あります。
- どんな投稿がユーザーにウケるのか
- どんなタグをつけているのか
ユーザーにウケる投稿をチェック

フォロワーが求めている投稿を手っ取り早く知りたい時は、競合アカウントの人気投稿を参考にしましょう。
トピックが同じであっても、見せ方を変えたり、コンテンツの量を増やせば差別化できます。

例えば私のこの投稿。
アイデアは他の英語アカウントから頂き、紹介するフレーズの数を増やしたところ「いいね:1,216・保存1,361」を獲得することができました。
コンテンツの丸パクリはダメですが、競合の投稿を参考にするのはアリです。
その結果いいねが多くつくこともあります。
どんなタグをつけてるのかチェック

特に、自分のフォロワー数と似たアカウントのタグを参考にしましょう。
そういったアカウントは、自分と同じタグを狙う可能性が高いです。
なぜなら検索上位を取りやすいタグは、フォロワー数に応じて決まるからです。
自分と同じフォロワー数を持つアカウントが選んでるタグ
➡︎そのタグで検索上位を獲得してる
➡︎自分も検索上位に入れる可能性アリ
とはいえ、すべての競合アカウントが成功しているとは限らないので、下記の基準をもとに参考にするアカウントを決めてください。
- 投稿数とフォロワー数が見合っている(○:投稿数100・フォロワー1万/×:投稿数300・フォロワー5000)
- 検索上位にランクインしてる投稿がある
方法⑦スポンサーをつける
自分のアカウントにスポンサーをつけることができます。
SNS運用で難しいとされる順序は以下の通り。
- フォロワーを0➡︎100に増やす作業
- フォロワーを100➡︎500
- フォロワーを500➡︎1000
なので、1番やっかいな段階をスポンサーに手伝ってもらうというわけです。

私がインスタを始めた頃は、WEBマーケティングやSNS運用の知識が皆無でした。
「投稿してたらフォロワーさんは増えるだろう」と、内容の薄いコンテンツばかり投稿する日々。
もちろんフォロワーが急激に伸びることはなく、多くても1日に10〜20人程度。
投稿数とフォロワー数が見合っていない状態が続きました。

インスタを始めて1ヶ月たったころ、やっと100フォロワーを達成しました。
「フォロワーを増やすのってこんなに大変なのか!」と、衝撃を受けたのを覚えてます。
これをきっかけに下記3つを学びました。
- 戦略を立ててインスタ運用することの大切さ
- フォロワーが求める情報を提供することの大切さ
- 他アカウントと差別化することの大切さ
これらを元に投稿を改善し、徐々にフォロワーを伸ばしていくことができました。

そして現在、私は谷村氏(@ingle729)のインスタスポンサーをしています。
最初の3週間、投稿を毎日拡散したところ、0から1500フォロワーまで増やすことができました。
同じ作業であっても、1人地道にやるか、インフルエンサーの力を借りるかで、フォロワーの伸びがまったく違います。
彼のインスタフォロワーは現在2.321。
すでにアカウント自体が強いので、狙ったタグで上位表示されやすく、いいね・フォロワー獲得につながっています。
インスタでフォロワーを増やす目的を明確にしよう

ここまで方法論を述べてきましたが、最終的に大切なのは「目的意識」です。
なぜインスタのフォロワーを増やすべきなのか?
私の場合は、新しい仕事の受注と事業の売り上げアップのためです。
フォロワーが増え、影響力を持ち始めると、現実世界でも有利になります。
- 自分の事業の宣伝できる
- PR案件による収入が見込める
- 実績を元にコンサルティングができる
このように、メリットになることばかりです。
また、インスタは無料で始めることができます。
何度失敗してもマイナスにならないのなら、挑戦してみる価値はありますよね。
個別インスタコンサルします
今回の記事を読んで「エンドウの話をもっと聞いてみたい!」と思ってくださった方向けに個別コンサルを実施します。
【料金】
ひと月5万円(限定3組)
ひと月当たりの募集は3組限定とさせていただきます。
それ以上に応募がある場合は、少しずつ値上げ・枠数を増やしていく予定です。
【内容】
・インスタ運用に関する相談
- 当記事についてのさらに詳しい内容
- アカウント開設〜フォロワー獲得までのサポート
- いいね!がたくさんつく投稿作成のサポート
- 各種インスタ機能の使い方説明
- 投稿・ストーリーをデザインするコツ
・LINEで無制限サポート
- インスタ運営上の疑問を最短で解決
- ネットで調べる手間が省ける
- 求める情報に最速でたどり着ける
【対象】
- 目的やコンセプトがあってインスタ運用を始める方
- すでに運用してるけどフォロワーが伸び悩んでいる方
- インスタ運用に興味がある方
【お申し込み方法】
下記の情報と一緒に、申し込みフォームへご連絡ください。
- 題名:個別インスタコンサルの件
- お名前
- インスタアカウント
- アカウントの目的・コンセプト
詳しくは以下の記事をご覧ください。

インスタスポンサーも受付中

また、インスタスポンサーも受付中です。
【料金】
ひと月5万円(限定2組)
ひと月当たり2組限定の募集とさせていただきます。
こちらもコンサル同様、少しずつ値上げしていく予定です。
【内容】
- 投稿の拡散(1日1回)
- 投稿に関するアドバイス(必要あれば)
【対象】
私のアカウントと関連性が高い場合に限ります。
- 英語系インスタアカウント
- 海外系インスタアカウント
- 旅行系インスタアカウント
【お申し込み方法】
下記の情報と一緒に、お申し込みフォームへご連絡ください。
- 題名:インスタスポンサーの件
- お名前
- インスタアカウント
- アカウントの目的・コンセプト
イラストのお仕事も受付中

イラストのお仕事も受け付けてます。
- アイコン作成
- アイキャッチ作成
- ヘッダー作成
- イラスト作成
- インスタ投稿用イラスト作成
- ロゴ作成
- 図解イラスト作成
主に、ブログ・Twitter・インスタ運用に役立つイラストを描きます。
実績・料金など、詳しい情報はこちらの記事に書いてます。
https://minami96.com/illust