インスタ運用術

【完全版】インスタグラムで『投稿・ストーリー』をシェアする方法

エンドウ
エンドウ
インスタ運用を始めて4ヶ月で2万フォロワーを獲得したエンドウです。
  • 自分・友達のインスタ投稿をシェアする方法が知りたい
  • 特定の人に投稿をシェアしたい
  • 自分の投稿をシェアされたくない

こんな要望に応える記事になっています。

この記事で紹介する『インスタシェア機能の4つの使い方』を読むだけで誰でも簡単にインスタの投稿を自分のストーリーやフィード投稿にシェアすることができます。

エンドウ
エンドウ
ほぼ毎日、自分の投稿をシェアしているわたしが、1つずつ丁寧に解説していきます。

インスタの投稿をシェアしたいと思っている方はぜひ読んでください。

インスタの「シェア」機能とは

エンドウ
エンドウ
まず、インスタのシェア機能について説明していきます。

友達のストーリーやフィード投稿をシェアできる機能です。

自分のストーリー内もしくはフィード投稿としてシェアすることができます。

エンドウ
エンドウ
Twitterで言うところのリツイート機能です。

また、相手のものだけでなく、自分のフィード投稿をシェアすることもできます。

ストーリーをシェアする際は「GIF」「スタンプ」「文字入れ」機能を使い、自分で投稿をデザインできるのが特徴です。

シェアして得られる利益

シェアして得られる利益は、自分がインスタアカウントをどのように使っているかによって変わってきます。

下記の2点で解説していきます。

  1. リア友アカウントとして使っている場合
  2. インスタグラマーとして使っている場合

リア友アカウントとして使っている場合

大半の方は友達と繋がるためにインスタを使っているかと思います。

この場合、シェアして得られる利益は以下の3点です。

  1. 自分の好みを知り合いに知ってもらえる
  2. シェアした内容について共感・感謝される
  3. オフラインの会話のきっかけになる

あくまで届ける相手は自分の友達・知り合いなので、生じる利益は仲間内のみです。

インスタグラマーとしてアカウントを使っている場合

インスタグラマーとしてアカウントを運用している場合の利益を説明していきます。

エンドウ
エンドウ
2.4万フォロワーのインスタアカウントを運用してる私目線で解説していきます。

インスタグラマーがシェアするのは、ほとんどが自分の投稿です。

たくさんのフォロー数を抱えるユーザーのタイムラインでは、すぐに投稿が埋まってしまいます。

なので自分の投稿をストーリー上で宣伝し、いいねを押してくれるように促します。

エンドウ
エンドウ
最近は投稿をさかのぼらず、ストーリーだけ確認するユーザーが増えています。

そのため、投稿をシェアして得られる利益としては下記2点があげられます。

  1. 多くのユーザーに投稿にリーチしてもらいやすくなる
  2. 投稿に対するいいね・保存数が増える

実際私も、ストーリーでシェアした場合としてない場合のいいね数を比べると、格段にシェアした場合の方が多いです。

エンドウ
エンドウ
投稿後は必ずストーリーでシェアするようにしましょう。

また投稿の質が高ければ、フォロワーの方が投稿をシェアしてくれる場合があります。

シェアしてもらえると、投稿の露出がさらに増えるます。

まめに再シェアされたストーリーを表示の項目を確認しましょう。

エンドウ
エンドウ
「再シェアされたストーリーを表示」項目の確認方法は当記事の6章で説明してます。

インスタには2種類のシェア方法がある

インスタには2種類のシェア方法があります。

  1. 相手の「投稿」をシェアする方法
  2. 相手の「ストーリー」をシェアする方法

そして、これら2つをさらに4つの方法に分けることができます。

相手の「投稿」をシェアする方法

  1. 自分のストーリーでシェアする方法
  2. 自分のフィード投稿としてシェアする方法

相手の「ストーリー」をシェアする方法

  1. 自分のストーリーでシェアする方法
  2. 相手のストーリー画面をスクショしてシェアする方法
エンドウ
エンドウ
今回はこれら4通りの方法を1つずつ解説してきますね。

相手の「投稿」をシェアする方法

方法①自分のストーリーでシェア

相手、もしくは自分のフィード投稿をストーリー内でシェアする方法です。

こんな時に使える

▶︎相手の投稿を拡散したいとき

▶︎自分の投稿を拡散したいとき

まず自分のタイムラインの中から、シェアしたい投稿を探しましょう。

投稿が見つかれば、写真下にある飛行機マークをタップしてください。

画面下からシェア画面が表示されるので、ストーリーズに投稿を追加というボタンをタップしましょう。

下に表示されているアイコンをタップすると、その相手にのみストーリーが表示されるようになります。

エンドウ
エンドウ
フォロワー全員にストーリーを見て欲しい場合は押さないようにしてください。

ストーリーズに投稿を追加をタップすると、ストーリーの作成ページに移ります。

右上にあるスタンプ」「ペン」「Aa(文字ツール)機能を使ってストーリーをデザインしていきましょう。

加工が終われば、左下にあるストーリーズボタンをタップしましょう。

これでシェア完了です。

シェア完了後、ストーリー画面に表示されている自分の投稿をタップすると、投稿画面に飛べるようになってます。

エンドウ
エンドウ
自分の投稿をストーリーでシェアしたい場合も方法は同じです。
ストーリーのシェア方法のおさらい
  1. シェアしたい投稿を見つける
  2. シェアしたい投稿の写真下にある飛行機マークをタップ
  3. 「ストーリーズに投稿を追加」ボタンをタップ
  4. ストーリーを加工する
  5. 左下にある「ストーリーズ」ボタンをタップ
  6. シェア完了

方法②自分のフィード投稿としてシェア

エンドウ
エンドウ
シェアしたストーリーをフィード投稿として、自分のタイムラインに残しておくことができます。
こんな時に使える

▶︎相手の投稿をリポストしたいとき

▶︎自分の投稿として残しておきたいとき

まず、先ほど投稿したストーリーの画面を開きましょう。

右下にもっと見るというボタンが表示されるのでタップしてください。

画面下から表示される投稿としてシェアをタップしましょう。

投稿のフィルター加工・編集をする画面に移ります。

編集が終われば次へをタップしましょう。

投稿のキャプション(説明文)を書き、シェアをタップします。

すると、自分のタイムラインに先ほどの画像が投稿されます。

エンドウ
エンドウ
これでシェア完了です。
投稿としてシェアする方法のおさらい
  1. シェアしたストーリーを表示
  2. 「もっと見る」ボタンをタップ
  3. 「投稿としてシェア」をタップ
  4. 写真の編集が終われば「次へ」をタップ
  5. キャプションが書き終われば「シェア」をタップ
  6. シェア完了

相手の「ストーリー」をシェアする方法

方法①自分のストーリーでシェア

エンドウ
エンドウ
相手のストーリーを自分のストーリーでシェアする方法を解説していきます。
こんな時に使える

▶︎相手のストーリーに自分のタグがついているとき

▶︎相手のストーリーを共有したいとき

やり方はとても簡単です。

相手のストーリーに自分のユーザー名がタグ付けされるとDMが届きます。

メッセージを開くと、ストーリーの上にストーリーズに追加するというボタンが表示されるのでタップします。

すると、相手のストーリー画像が自分のストーリー画面に表示されます。

画像はいくらでも拡大・縮小できるので、自分好みの大きさに調節します。

いつも通りストーリーをデザインし、ストーリーズボタンをタップしましょう。

シェアすると、相手にも通知がいきます。

投稿したストーリーの画像をタップすると、ユーザー名が表示され、相手のアカウントに飛べるようになっています。

エンドウ
エンドウ
シェアした側も自分のアカウントの露出が増えるわけです。

しかし、下記2点に当てはまるストーリーに関してはシェアすることができません。

  • 相手が鍵アカウントの時
  • 自分のユーザー名がタグ付けされていない時
悩める女の子
悩める女の子
エッ!そんなの困るよ!

正当な方法でシェアすることはできませんが、裏技を使えばシェアすることが可能です。

次の章で詳しく解説していきます。

ストーリーをシェアする方法のおさらい
  1. 自分の投稿がシェアされたことをDMで確認
  2. 「ストーリーズに追加する」をタップ
  3. 相手のストーリー画像が自分のストーリー画面に表示される
  4. ストーリー作成
  5. 「ストーリーズに追加」をタップ
  6. シェア完了

方法②ストーリー画面をスクショしてシェア

エンドウ
エンドウ
相手のストーリーをスクショして、それを自分のストーリーでシェアするという若干無理やりな方法です。
こんな時に使える
  • 鍵アカウントの投稿をシェアしたいとき
  • 自分のタグがついてないけどシェアしたい内容のとき

この方法でシェアする場合の注意点は3つあります。

  1. 無断でシェアしない
  2. 正当な方法ではないので、ストーリーをタップしても相手のユーザー名が表示されない
  3. 元のストーリーが動画だった場合は画像だけの表示になる

これらを考慮して、シェアするかどうかを決めましょう。

まず、相手のストーリーをスクショします。

ストーリーの投稿画面に移り、左下の「四角」ボタンをタップしてください。

過去24時間以内に保存された画像が表示されるので、シェアしたい画像を選択しましょう。

選択すると、画像が自分のストーリー画面に表示されます。

いつも通りストーリーをデザインして、「ストーリーズ」をタップします。

エンドウ
エンドウ
これで完了です。
スクショしてシェアする方法のおさらい
  1. シェアしたい画面をスクショする
  2. 左下の四角をタップ
  3. シェアしたい画像を選択
  4. ストーリーをデザイン
  5. 「ストーリーズ」をタップして完了

自分の投稿がシェアされたことを確認する方法

エンドウ
エンドウ
自分の投稿を他のユーザーによってシェアされたかどうかを確認する方法があります。
こんな時に使える

▶︎自分の投稿がシェアされたか確認したいとき

▶︎シェアしてくれたユーザーを知りたいとき

インフルエンサーとしてインスタ運用されている方は、フォロワーにシェアしてもらうことで、投稿の拡散にもつながります。

どんな投稿がシェアしてもらいやすいのかを分析するためにも、この項目を定期的にチェックすることは大切です。

エンドウ
エンドウ
投稿が拡散されても通知は来ないので、自分で確認するしかありません。

まず、確認したい投稿の画面を開きます。

右上に…マークがあるのでタップしましょう。

ユーザーにシェアされている場合は、再シェアされたストーリーを表示という項目が1番上に表示されます。

タップすると現在の公開再シェアというページに移り、誰にシェアされたかを確認することができます。

エンドウ
エンドウ
このストーリーを自分のストーリーにシェアすることは、残念ながらできません。

ですが、ユーザー名などは分かる仕組みになっているので、直接お礼を言うことはできます。

シェアされたことを確認する方法のおさらい
  1. 投稿画面を開く
  2. 右上の…マークをタップ
  3. 「再シェアされたストーリーを表示」をタップ
  4. 「現在の公開再シェア」ページでシェア数の確認
  5. 確認完了

シェアを防ぐ方法

エンドウ
エンドウ
自分の投稿、ストーリーをシェアされたくない方向けに、シェアを防ぐ方法を2つ解説していきます。
こんな時に使える

▶︎自分の投稿が拡散されたくないとき

▶︎公開アカウントだけど投稿は拡散されたくないとき

【シェアを防ぐ方法①】

自分のホーム画面に戻りましょう。

そして右上の三マークをタップしましょう。

表示される画面の一番下にある設定をタップします。

設定画面の上から5番目のプライバシー設定をタップします。

次に、上から3番目のストーリーズをタップします。

一番下までスクロールするとストーリーズへの再シェアを許可するが表示されるのでこれをオフにします。

エンドウ
エンドウ
これで次回の投稿からシェアされなくなります。

【シェアを防ぐ方法②】

ストーリー投稿後、ストーリー画面を開きます。

画面右下のもっと見るをタップします。

表示された画面の1番下のストーリーズ設定をタップします。

一番下までスクロールするとストーリーズへの再シェアを許可するが表示されるのでこれをオフにする

これで完了です。

エンドウ
エンドウ
どちらの方法を選んでも構いませんが、手間数が少ないのは方法②です。
シェアを防ぐ方法②のおさらい
  1. ストーリー画面を開く
  2. 画面右下の「もっと見る」をタップ
  3. 「ストーリーズ設定」をタップ
  4. 「ストーリーズへの再シェアを許可する」をオフにし、完了

シェアする相手を設定する方法

ストーリーをシェアする相手を決めることもできます。

  1. 特定の人物に送信したい場合
  2. 親しい友達のみに送信したい場合
  3. 送信したくない人物がいる場合

これら3つの状況に応じた設定方法を説明していきますね。

特定の人物に送信したい場合

まずストーリーの投稿画面にいき、ストーリーを作りましょう。

完成すれば、右下にある送信先をタップします。

そこに出てくるユーザーをタップすると、ストーリーを送信することができます。

親しい友達のみに送信したい場合

自分のホーム画面にいきましょう。

右上にある三マークをタップすると、上から5つ目のところに親しい友達という項目があるのでタップします。

すると、検索欄が出てきます。

自分が親しいと思う友達のユーザー名を入力し、追加していきましょう。

ストーリーを投稿する際は、左下にある親しい友達のみという緑のボタンを押すと完了です。

エンドウ
エンドウ
ちなみに、親しい友達のみの投稿はストーリー投稿後、緑色の枠でアイコンが囲まれます。

送信したくない人物がいる場合

相互フォローだけど、ストーリーを見られたくない相手はいますよね。

そういった場合、ストーリーを非表示にできる方法が2つあります。

【ストーリーを非表示にする方法①】

一度自分のホーム画面に戻りましょう。

そして右上の三マークをタップしましょう。

表示される画面の一番下にある設定をタップします。

設定画面の上から5番目のプライバシー設定をタップします。

上から3番目のストーリーズをタップします。

一番上にストーリーズを表示しない人が表示されるのでこれをタップします。

すると検索画面が出てくるので、非表示にしたい人のユーザー名を打ち込みます。

これで完了です。

【ストーリーを非表示にする方法②】

ストーリー投稿後、ストーリー画面を開きます。

右下のもっと見るをタップします。

表示された画面の1番下のストーリーズ設定をタップします。

一番上に、ストーリーズを表示しない人が表示されるのでこれをタップします。

すると検索画面が出てくるので、非表示にしたい人のユーザー名を打ち込みます。

エンドウ
エンドウ
これで完了です。
ストーリーを非表示にする方法②のおさらい
  1. ストーリー画面を開く
  2. 画面右下の「もっと見る」をタップ
  3. 「ストーリーズ設定」をタップ
  4. 「ストーリーズを表示しない人」をタップ
  5. 検索欄に非表示にしたいユーザー名を入力し、完了

投稿をシェアする方法は以上です。

エンドウ
エンドウ
どれも覚えてしまえば簡単な操作ばかりなので、うまく使いこなしていきましょう。

番外編

エンドウ
エンドウ
現在、ご自身でインスタ運用されている方に問題です!

文章内の空欄に当てはまる単語を答えられるでしょうか?

  1. いいねよりも〇〇を重要視する必要がある
  2. インスタ初心者が選ぶべきハッシュタグは、タグ数が〇〇以下のもの
  3. 投稿に対する〇〇が増えると上位表示されやすくなる

すべて答えられなかった方は下記ページへレッツゴー!

無料で有益なインスタノウハウをゲットしましょう。

インスタコンサル・運用代行やってます【4ヶ月で2万フォロワー獲得した実績アリ】 インスタ運用を成功させるためには、以下のようなノウハウを知っておく必要があります。 いいねよりも保存数を重要視する...